7:00 | 早朝保育(有料) |
7:30 | 早朝保育※ ●保育標準時間認定:無料 ○保育短時間認定:有料 |
8:30 | 順次登園 自由遊び 朝の活動 |
10:30 | 主活動 |
11:30 | 給食 |
13:30 | 外遊び |
15:00 | ・おやつ ・お帰りの身支度 ・外・室内遊び ・課外スクールに参加可能 サッカー(たけ組以上) 体操(たけ組以上) イングリッシュリトミック スイミングなど |
16:30 | 延長保育※ ●保育標準時間認定:無料 ○保育短時間認定:有料 |
18:30 ~ 19:00 |
延長保育(有料) |
※縦割保育中心の活動です。
【保育時間認定について】
保育標準時間認定(11時間)
…
…
…7:30~18:30
保育短時間認定(8時間)
…
…
…8:30~16:30
※保育時間は、各園で異なる場合があります。
●保育標準時間認定
お住まいの市町村に入所申し込みをして『保育標準時間認定(一日11時間)』の保育時間認定を受けた場合。
○保育短時間認定
お住まいの市町村に入所申し込みをして『保育短時間認定(一日8時間)』の保育時間認定を受けた場合。
園に隣接する専用農園「のこファーム」で、園児たちが自分で種を蒔き、収穫までを体験しています。収穫した野菜は給食センターで調理し、給食やおやつに使用しています。育てて、作って、配膳することで食の大切さを学んでいます。運動、食育食農を通して、健やかな精神が宿る健やかな身体を育みます。
運動
そら組までに身体を動かすことの楽しさを味わい、うめ組からは跳び箱・鉄棒・縄跳びなどに挑戦したり、それらを取り入れて集団演舞的に行うマッスル競技を運動会で披露したりします。子どもたちが主役として輝けるよう、保育者は全力でサポート!運動会当日よりも日々の練習過程を大切に、頑張る気持ち、友だちを互いに思いやる心を育みます。
食育食農
種まき・苗植え・収穫はもちろん、土に触れ水やりや草取りなど日常の世話をして野菜の成長の過程を見守ります。大地の恵みを感じ、命をいただくことの感謝の気持ちを抱くことができ、食に対しての興味を持つ大切なきっかけと考えています。自分たちで育てた野菜を使用した給食は、友だちの食べる量を考えて配膳し、満腹感とともに、食べきった達成感も味わえるように指導しています。
のこファーム
体育
のこファーム
体育(全学年)
運動会での体育総合パフォーマンス
運動会での体育総合パフォーマンス