7:00 | 早朝保育(有料) |
7:30 | 早朝保育※ ●保育標準時間認定:無料 ○保育短時間認定:有料 |
8:30 | 順次登園 自由遊び 朝の活動 |
10:30 | 主活動 |
11:30 | 給食 |
13:00 | お昼寝(1学期のみ実施) |
14:30 | 目覚め |
15:00 | ・おやつ ・お帰りの身支度 ・外・室内遊び ・課外スクールに参加可能 スイミングなど |
16:30 | 延長保育※ ●保育標準時間認定:無料 ○保育短時間認定:有料 |
18:30 ~ 19:00 |
延長保育(有料) |
※縦割保育中心の活動です。
【保育時間認定について】
保育標準時間認定(11時間)
…
…
…7:30~18:30
保育短時間認定(8時間)
…
…
…8:30~16:30
※保育時間は、各園で異なる場合があります。
●保育標準時間認定
お住まいの市町村に入所申し込みをして『保育標準時間認定(一日11時間)』の保育時間認定を受けた場合。
○保育短時間認定
お住まいの市町村に入所申し込みをして『保育短時間認定(一日8時間)』の保育時間認定を受けた場合。
全学年を通して、小学校就学までに身につけるべき基本的生活習慣を、段階を追って指導しています。保育園のまま進級する園児はもちろん、年少から幼稚園へ転園してもスムーズに園生活を送れるよう、幼稚園と連携をとりながら集団生活を行います。たくさんの友だちとのさまざまな経験を通して、心身ともに健やかな成長を育みます。
そら組では、基本的生活習慣を身につけることを第一の目標としています。自分で荷物を出す、座る姿勢を身につける、集中して話を聞けるようにする、自分で給食の準備や降園の準備をする…など、一人ひとりの子どものペースを見極め、自分でやろうとする気持ちを引き出すよう声をかけ補助しています。
朝のうた
お返事
手洗い
衣服の着脱
あいさつ
給食の様子